レトモダ

お仕事女子のマストアイテム「コスメ」をバリバリ男子が見きわめる日本でいちばん単刀直入なコラム

自炊の時代/本の運命やいかに

f:id:ba_nyu:20180401075523j:plain

本は消滅しない

本は消滅しません。断言します。ただし、発行部数は大幅に減ります。

なぜかというと、人間の体の性質によるところが大きいです。

みなさんも体験したことがあると思いますが、本を読んでいて気になった箇所があり見返したいとき、「あの辺に書いてあったな」というとだいたいあたります。

電子書籍にも、しおりなどの機能はありますが、とつぜん見返したくなる箇所までは対応してくれません。指を左に動かして、到達するのを待つしかないのです。

そのような長所は、本にしかないのです。

しかしながら、今まさに活躍しているお仕事女子やバリバリ男性のわたしたちには得意な分野ですから、本が追い抜かれるのは時間の問題でしょう。スマホと共有できるKindleなどのタブレット電子書籍は、持ち物を格段に少なくしてくれます。

残すのは愛蔵本とリファレンスだけ。それ以外はゴミ

くわしくは、別の記事に書いておりますので簡単に触れます。

残す本は、愛蔵本(絶版や何度も読み返しているもの)、リファレンス(辞書やハウツー本、レシピ、公的な書類)だけです。

それ以外は、ゴミなので古本屋に売るかリサイクルに出しましょう。 

stationery.hatenadiary.com

自炊のコストパフォーマンス

自炊のコストパフォーマンスは、けっして高くありません。過去の記事で方法を紹介しながら書きましたが、浮気心は出さず「自分にとって」必要な箇所を自炊すべきです。

新作の小説を丸ごと自炊する人を見受けます。人それぞれなので否定はしませんし、ツールも便利ですから簡単にできますが、本で読んだ方が早いです。

そのうえで残す価値があれば、自炊するようにすると本当に自分に必要な本棚をクラウドに作ることができます。

自炊は手段であって目的ではありません

自炊するか決めかねている方は、自炊セットをレンタルするという方法もありますので、試してみることをおすすめします。

電子書籍は一長一短、今後に期待

先ほどもお話ししたように、電子書籍には人間の性質に追いつけない点があります。

一方で、ワンソースマルチユースという、本には絶対にできない強力な長所もあります。最近ではOCRも発達してきているので、人間の性質にもだいぶ追いついている部分もあります。

現時点での問題は、すべての本(小説や雑誌と置き換えてもいいです)が電子書籍として出版されないことにあります。つまり、多くのケースで早く読みたければ本を買うしかないのです。

また、少し難しくなりますが、本はCDや新聞と同じく独占禁止法の除外規定が適用されて、どこの本屋さんで購入しても、同じ本ならば同じ価格です。

つまり、競争原理が働きにくいもので、電子書籍にも当てはまり安くなりません。

さらに、読書の習慣が膨大なストックとともに残っていることも電子書籍の普及の足かせになるでしょう。しかしながら、小学生時代からタブレットを使う今の子どもたちが現役になるときには、どうなっているかわからないのが正直なところです。

要約サービスの台頭

ここにきて、要約サービスが台頭してきました。むかし読んだ本を通して読む時間はないけれど、また雰囲気を味わいたという人には向いています。

本を捨てる踏ん切りをつけるのにも役立ちます。ぜったいに読まない本から順に捨てていくと、必ず楽しんだり苦労したりして読んだ本に出会うからです。

要約サービスのコストと自炊のコストを比較することは、けっして無駄ではありません。自炊には現実的な出費のほかに時間と失敗という見えないロスが待ち受けていますから。

一口メモ

自炊とは関係ないのですが、作家協会などは公立図書館に対して新刊本を置かないようにように訴えています。

本の売り上げが落ち込むなかで、図書館で読む人が増えていけば、やがて作家や関連する人々が大きな影響を受けるという理由からです。

ここにも、本へのニーズの高さがうかがえるのではないでしょうか。

ちなみに、こちらも別の記事に書きましたが、とくに図書館で借りた本などにブックカバーを使うなら、両ポケットのものがおすすめです。

stationery.hatenadiary.com

ブックカバーは盲点?/1つは持ちたい本革アイテム

f:id:ba_nyu:20180331055829j:plain

なくてもいいものだから魅せられる

ブックカバー。本屋さんのレジでさっとかけてくれる紙のカバーで、特に問題はありません。

実際に電車の中で本を読んでいる人を見ると、多くの人がそうですよね。あるいは、むき出しで読んでいる人もいます。

だからこそ、ときどき見かける、いかにも手の汗や油のしみこんだ、本をよく読んでいるなという人のブックカバーに魅せられるのです。意外と盲点だったりしませんか?

そのためには、とうぜん本革でなければいけません。なかなか使うことがなければ、保革油(靴につけるミンクオイルなど)を塗ってさっと手入れをすれば大丈夫です(専用のものも発売されています)

革の味が出れば本物、あなたは読書家

あなたが読書家であるかはひとまず別にして、革のブックカバーをかけた本をカバンから取り出せば、本を読む人ほど注目します。

牛革のいいものになると、最初のうちはどうしても固いです。少しずつ、手に慣らしていきましょう。わたしは、新しいものを使うとき、とくに角のところを意識してときどき軟らかくするようにしています。

長編小説を読んでいるときなど、紙のカバーがこすれてきたりすることはありませんか?

それは、摩耗だけではなく、手の汗や油が影響しています。それだけ、没頭して興奮しながら読んでいるということですね。

この紙のカバーを革のカバーに置き換えてみましょう。きっと革が手になじみ、色もちょうどいい具合に深みを増していきますよ。

そうすれば、あなたは本物の読書家です。

カバーには2つのタイプ

ところで、カバーには2つのタイプがあることをご存じですか?

  1. 内側から見て左側がサイズ調整できるようになっているもの
  2. 内側から見て両側が同じ形状(ポケット)になっているもの

現在、一般的に販売されているものは1の方が多いようです。確かに、薄いものから厚いものまで対応できる“感じ”がするので人気があるのでしょう。

とうぜん、わたしも使ったことがありますが、思惑ちがいでした。

調節する部分の革だけがヘロヘロになって、読むときはプカプカしてしまうのです。そして、いっけん親切そうに見える1は結局ふさわしいサイズにならないことが多いのです。

種類は少ないですが、わたしは断然2推しです。

では、厚い本や薄い本のときに2は対応できるの?と思われた方、大丈夫です。あまりに極端な例を別にすれば、まったく問題ありません。

なぜなら、センターが定まっているからです。そのセンターに本が収まり、快適に本を読むことができるように設計されているからです。

 

一口メモ

今回ご紹介しているアイテムにかぎらず、ブックカバーはネットで探す方がいいと思います。

東急ハンズのような大きな店でも、色数が少なかったり帆布のものと場所を分け合ったりしていて、取寄せになることが多いです。

とくにおすすめしている2の仕様のものは置いていない場合もあります。置いてあっても、わたしが使っているレッドは見る影もありません。

実際にさわりたいものですが(お店でも袋に入っています)、レビューなどを参考にして決めてはいかがでしょうか。

最後に気を付けていただきたいのは、ソフトレザーやフェイクレザーと書いてある商品は合皮であることです。これらは長く使っているとはげ落ちてくるのでおすすめできません。ご注意ください。

【1台4役】ICレコーダは在庫が少ない単4電池ラジオ付き仕様が防災面からも絶対有利

ラジオ付きICレコーダは4役をこなす?

ICレコーダといえば、もちろん録音することが本来の目的です。

小さくて音がよくて使いやすくて…。もしICレコーダが必要になったら、きっとこのような条件を思い浮かべることでしょう。

わたしは、あえて疑問を投げかけます。ICレコーダにできることは録音だけなの?

すでに正解を言っていますね。4役をこなすのです。

  • 録音・再生(LINE入力もできます)
  • ラジオ(FMだけのものもあります)
  • MP3プレーヤー(1フォルダに199曲まで)
  • USBメモリ(パソコンにつなぐコードがあれば対応できます)

この機能を別々に忘れず持ち歩くことを考えると、けっこう大変だと思いませんか?

はい、スマホである程度かそれ以上できます。それでは、バッテリーの問題はどうしますか?会議の録音をしているときに電話がかかってきたらどうしますか?

否定をしているのではなくて、スマホは進化中でバッテリーを消費するもの、また電話をしながら他のことをしにくいものだ、ということを念頭におくべきなのです。

さすがにゲームはできませんが、ICレコーダはMP3プレーヤーの代役になります。曲数は限られますが、1時間くらい過ごすには十分でしょう。

災害時に活躍、単4電池仕様は在庫僅少

 阪神大震災東日本大震災と日本は大災害の多い国です。非常時に有効な情報源は今でもラジオです。

スマホなどからインターネットにアクセスしようとすると基地局がいっぱいになってつながりにくくなったり、場合によっては基地局が壊れていたりすることがあります。

一方のラジオは送信所(東京のAMならスカイツリー)から発信される電波を受信するだけなので、アクセスが集中するといったことはありません。送信所も強固に作られておりバックアップもあるので聞こえなくなる心配もありません。

最後の問題はバッテリーです。最近の機種はリチウムイオン電池を専用の充電器かUSBで充電するものが増えてきました。

今も昔も、いざとなったら保存のきく電池を使用できるものを選ぶべきです。そのうえで、電池自体を充電式のものにすればよいのです。

以前は、とくに探さなくてもいい機種がありましたが、今では生産を終了したパナソニック(旧 三洋)のものしかありません。

議事録やメモなど急に必要になるICレコーダとして、災害時の情報源として1台かばんに入れておくことをおすすめします。

 

 

リチウム電池も同機能

リチウム電池も、単4電池を使えないことを除けば、1フォルダに199曲しか入らない点まで同じです。

リチウム電池仕様のものを使うなら、使う頻度にもよりますが、1~3日おきに就寝中か仕事中に(USBで)充電しておくといいです。

 

まとめ

今回のエントリーは、いつも以上に熱をこめました。理由は2点です。

  • 時間が迫っていること。つまり、在庫が世の中に少ししかないこと
  • わたしが愛着を持っている機種だということ。(父にもプレゼントしました) 

ICレコーダは、もともとパナソニックが買収した三洋が強い分野でした。その頃はわたしも三洋のものを使っていたのですが、どこかに落としてしまいパナソニックのものを使い始めたのです。わたしが愛着を持っている理由は、おおかた理解してしまえば、きわめて使いやすいからです。便利なので父にもプレゼントしたほどです。

ソニーの方もわかりやすいです。バックライトが明るいので、普段使いで見やすさなどを重視される方はソニーもありです。スマホと同じで、充電だけはくれぐれも忘れないようにしてください♪

どちらもスピーカークレードルが付いていますが、単体でも小さなスピーカーが付いています。

たしかに両方ともUSBで充電はできます。ポータブル充電器さえあれば、どちらでも問題ないのでは?というふうに思えますが、非常時にはスマホなどのためにバッテリーは温存されるでしょう。大きな持ち物ではないわりに、かなり役に立つものなので、ぜひお手元に持っておくと安心できると思います。

  

パナソニックを使用の場合、スピーカー(クレードル)で充電するときは専用の左のものしか使えません。取り出して充電するときは右のような一般的なものやアルカリ電池も使えます。

VMDは奥深い。30年の集大成をまとめ上げたTwitter相互フォロワーさん

ブレイクタイム/コーヒーからお茶へ?

f:id:ba_nyu:20180401114009j:plain

自動販売機の稼ぎ頭がコーヒーであることは今も昔も変わりません。しかし、特にあったかい季節などお茶のペットボトルを飲んだり、カバンに入れたりしている人も多いのではないでしょうか。

ひと昔前、500mlのペットボトル入りのお茶が自動販売機に並んでいなかったなんて信じられますか?

それまでも輸入の500mlミネラルウォーターは販売されていました。しかし、日本では消費者団体の反発もあり、業界団体が自主規制をしていました。ビン入りのコーラやサイダーを映画などで見たことがありませんか?

1996年、とうとう厚生省(当時)のお墨付きが出て、日本でも1L以下のペットボトルが解禁となります。もともと自主規制であったので、500mlのペットボトルは堰(せき)を切ったように一気に広まったのです。もともと発売すれば売れるし便利なことはわかっていたので、業界の自主規制は風前の灯となりました。

もちろん、お茶だけでなくコーラやサイダーなどもペットボトルに転換したのですが、やはり代表的な例はお茶です。

当時、お茶は家で飲むか客先で出されるか、言ってみるとインドア派の飲み物だったのです。それが伊藤園を先駆けとして、一気にアウトドア派に名乗り出ました。

今では、各社とも当然のようにラインナップに加わえています。十六茶のヒットによりブレンド茶も販売されています。

コンビニに行けば、あえて常温で置いている店舗もあり、お茶の楽しみ方はますます広がっています。

部屋にゆとりがあるならまとめ買いをして、常温派の人はもちろんそのままカバンに入れて仕事する、つめたい派の人は会社の冷蔵庫で冷やしておく、あったかい派の人はマグカップに移して会社の電子レンジでチンするというのがお得ですよね。朝のオフィス街のコンビニは混みますから。

 

長い財布に二つ折り/お仕事女子にバリバリ男性の使い方

f:id:ba_nyu:20180403053713j:plain

財布は個性の象徴

出掛けるときに忘れてならないものの代表格は、スマホに財布…。

なかでも財布は個性を打ち出しやすいものであり、人に見られる機会が意外とあるものです。

日々の買い物はもちろん、お茶をするときや割り勘で飲みに行くときなどは、確実に人前に登場します。センスが問われるところですね。

タイプもさまざま。長財布に二つ折り。コインケースの有り無し。カード入れが多いもの少ないもの。こちらは好みによるところも大きいでしょう。

以前、ヤフオクを見ていたとき、財布はステータスを表すという人がいました。そして、自分はステータスを登ったので出品するのだと。

真偽のほどは定かではありませんが、あながち見逃せない考え方かもしれません。

人にはふさわしい立ち居ふるまいがあります。男性なら、ある程度のポジションに立ったとき、胸ポケットからさっと長財布を出す。尻ポケットから二つ折りでは、たとえブランド品でも様になりませんね。

女性だと、カバンから出すことが多いでしょう。小銭も入るものが、やはり便利です。ブランド品が他にあっても、結局はいちばん使いやすい一点に戻ってしまうことが多いのではないでしょうか。何個も使い分けることは難しいアイテムですからね。

それで、わたしはというと二つ折りの財布と小銭入れを併用しています。ステージはどうなんでしょう?ちなみに、ブランドは万年筆とあわせてモンブランです。ペン以外でモンブランを持っている人は少なく、モンブラン知名度は高いので、なくしたときに説明しやすいからです。余談ですが、イニシャルだけでも入れておくとすぐにわかります。これは、電車でカバンを忘れたときの話です//。

札入れと小銭入れ

話を財布に戻しましょう。二つ折りの財布と小銭入れの件ですが総合的な機能性は重視しています。だから、夏になるとポケットが足りなくて困ってしまうのですが…。

札入れ

札入れにはクレジットカードやキャッシュカードは入れない。これは鉄則です。そして、カードがいっぱい入るものを選んでください。ポイントカードを入れておきましょう。買い物やご飯を食べるときにすぐ出せるためです。

小銭入れ

小銭入れは内側にポケットが付いたものを選ぶ。ここに千円札を入れておきます。外側でも同じことなのですが、見栄えの点から内側をおすすめします。これで、近所のコンビニへのちょっとした買い物などの用は足りてしまいます。二つ折りの財布を無くしたときなどの非常時にも役立ちますので、ぜひ試してみてください。キーケースをお使いの方でポケットが付いていれば、同じように千円札をしのばせておいてください。二重に安全です。1万円札や5千円札でないところがミソです。自動販売機で使えませんから。

クレジットカード

クレジットカードは、気づいたときからとめるまでに時間を稼げます。わたしは名刺入れは別に同様なカード入れを用意して入れています。落ちているときにクレジットカードだと気付かれないためと現金とクレジットカードを一緒に無くさないためです。これも重要で、前に宮古島へ旅行したときに二つ折りの財布を落としたのですが、クレジットカードは無事で小銭入れにしのばせた千円札も威力を発揮しました(幸い、二つ折りの財布は名刺をたよりに中身ごと戻ってきました)。

まとめ

わたしなりの考え方は次のとおりです。

  • 小銭入れは必携。夏にハーフパンツなどのラフな格好のときでも持ち歩ける
  • 長財布や二つ折り財布は、カバンに入れてもよい(女子は特に)
  • クレジットカードは必要なときしか持ち歩かない(使いすぎないためにも)

これで、普通のお仕事女子やバリバリ男性はまったく問題ありません。男性の場合、冬はカバンではなく上着に入れるという選択肢もあります。

すっと取り出したとき、周囲の目を集める財布。中身も充実することを祈っています。